
(RICOH GX200)
今日、
散歩から帰って、写真の処理。同時進行で洗濯を。
撮った枚数が少なかったので下処理は比較的早く終わった。
結構汗をかいていたので、シャワーを浴びたら・・・晩御飯を作る気力が旅に出た。
よっしゃ、外食だ! と思ったら、ジーンズ洗ってるやん・・・外出できない。
(って、他には無いのかと言われると・・・ない。つい先日、思い切って穴の開いたやつ捨てた)
結構、うだうだと悩んでいるうちに時間は過ぎて・・・結局は小鍋。
具は・・・
・大根
・にんじん
・白菜
・水菜
これだけ。
大根の下茹でをしながら他の材料を刻む。ちなみに下茹では土鍋の特性を生かして
ガス代節約。自ら大根を煮て沸騰したら2分程度加熱後火を止める。
10分ぐらいおいてから再加熱。また沸騰してから2分程度加熱後、にんじんを入れて火を止める。
またまた10分程度たったら、下茹で終了。(もちろん蓋をしていますよ)
で、水菜以外の材料を鍋に入れ だしを入れて・・・後は、普通に作ります。
(下茹でと同じやり方でもいいんだけれども、空腹に負けました。)
このときに使っただしは、以前「手羽元と根菜の煮物@家めし」を作った後、
「豚肉とハクサイ&きのこの煮物@家めし」を作った 残り汁です。
使いまわしこそ我料理かも。
だから、具材に肉や魚が無くってもしっかりとうまみがあるのでした。
いい感じで、大根や白菜が煮えたところに水菜を投入。で、軽く似たら出来上がり。
熱々をいただきました。
途中、味の変化が欲しくなり、「麻婆茄子もどき@家めし」を作ったときに使った
味噌を冷凍していたことを思い出し入れてみると、ピリ辛味噌味になって、いい感じ。
最後まで飽きることなく食べることができました。
ふぅ、シャワーを浴びたのに、ちょいと汗をかいちゃいました。
====
写真1枚目:下茹での途中
写真2枚目:水菜、投入待ち
写真3枚目:出来上がる前にはほとんど片付いています。
写真4枚目:完成♪ (あく取りを手抜きしたのがばればれです)
(狭いキッチンがばればれです)

(RICOH GX200)

(RICOH GX200)

(RICOH GX200)
0 件のコメント:
コメントを投稿