もともと「漬物もどき」を作り始めた理由は「私が漬物好き」というのが全て。
でも、スーパーで売っているやつを買ったら美味しくなかった。
また、漬物屋さんで買うと量が多すぎて、漬物好きな私でももてあましてしまう。
という事で作り始めたのが「漬物もどき」だったりする。
作り始めた時は、「漬物もどき」を作るために食材を刻んで作っていました。
で、現在はというと、何か料理を作る際に出る材料の皮や料理に使うには
今一つというもの・・・いわば生ゴミになる部分で作るようになりました。
もちろん、量が少ないと思った時などは別途材料を追加しますけどね。
まぁ、適当に作っているので、味も適当。
意外と気に入っています。
という事で、昨日小鍋を作った時の「漬物もどき」の調理(?)過程を貼り付けてみる。
写真1:大根とにんじんの皮を刻んでビニール袋に入れたところ

(RICOH GX200)
写真2:刻み昆布と高のつめの輪切りをいれ塩を振りかけたところ

(RICOH GX200)
写真3: 小鍋用の白菜を刻んだ際に残ったハクサイを入れ塩を追加したところ

(RICOH GX200)
写真4:軽く揉んだ後、空気をぬいてこの状態へ。で、冷蔵庫で1~2日。

(RICOH GX200)
0 件のコメント:
コメントを投稿