
まずは、昨日、煮干のダシの仕上げを。夕べのうちに ボウルに水を入れ そこに煮干を入れて冷蔵庫で一晩。 それをそっと取り出し、できるだけ揺らさないように 上澄みを別のボウルに・・・・ふぅ、うまくいったぁ。 ひよこちゃん土鍋に、手羽先でとったスープと煮干だし、 干ししいたけの戻し汁(少量)をいれ、醤油とお酒で味を つけ、点火。
夕べのうちに切っておいた白菜,ニンジン,豚肉を入れ 沸き立ったら、味を確認して、餅を焼き始める。
昨夜のうちに煮ておいた小芋を鍋に。で、火を止める。
餅が焼けたら、鍋の中に。 水菜を彩りに散らして出来上がり!
予想以上に美味しかった。特に小芋! 別で煮て正解。 でも、写真を撮り忘れた・・・痛恨のミスです。

梅も1本だけ花をつけていた。
今年の梅の見ごろは早いかもしれないなぁ。
無事に、豊国神社に到着。軽くお参りをした後に天守閣下の広場へ。軽く猫スポットめぐりをした後に売店でワンカップを購入。ベンチに座り、のんびりと呑みました。これがまた美味しく感じちゃうのであった。
猫用にもっていった煮干をツマミにしたのは内緒です。
大手門を抜け教育塔の猫をチェック。皆、小屋の中で寝ているようだ。残念。こんな感じで主要な猫スポットを見てまわり、会えた猫さんには、煮干を少量、餌を少量、御節代わりに差し入れ。

最後に、もう一度、大阪城ホール横エリアへ。着た時はのんびり遊べなかったので、今度はゆっくりと猫を撫でるつもり・・・が、しかし、猫たちがいない。 ということで、愛すべき野良猫「いし○わ君」がいるであろう土管の前に行ってみる。で、「いる?」と声をかけると・・・「にゃうるるるるぅ」と鳴きながら出てきてくれた。
まずは、御節代わりの煮干と餌を。 美味しそうに食べている。
すると、他の猫も出てきた。 それぞれに、少量の煮干と餌でご挨拶。
ベンチに座り、いし○わ君と遊んだ後、家路に。
今日も満足しましたぁ♪
0 件のコメント:
コメントを投稿